
警備職を極め、多岐にわたる業務へもチャレンジできます
施設管理部 保安G 川崎係
正社員(中途)
2016年入社
保安
インタビュー
保安のお仕事を教えてください
工場構内で巡回、監視、立哨などを行っています。
防犯設備の簡単なメンテナンスや、警報機が鳴った際の対応も私たちの業務。
そのため多様な知識が必要となりますが、きちんとした研修で覚えられるので心配いりません。
3班に分かれており、12時間の三交代制です。
シフトは例えば昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・2日間の休み、といったルーティン。
ですから最初は生活リズムを整えるのが少し大変でしたね。
でも徐々に慣れてきて、今は苦もなくこなせています。
防犯設備の簡単なメンテナンスや、警報機が鳴った際の対応も私たちの業務。
そのため多様な知識が必要となりますが、きちんとした研修で覚えられるので心配いりません。
3班に分かれており、12時間の三交代制です。
シフトは例えば昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・2日間の休み、といったルーティン。
ですから最初は生活リズムを整えるのが少し大変でしたね。
でも徐々に慣れてきて、今は苦もなくこなせています。
会社の魅力を教えてください
この会社の特徴は、多岐にわたる事業へ取り組んでいること。
1つの職種・業種だけではなくいろいろなことに挑戦できるのが最大のメリットですね。
将来的には、他の部署に挑戦してみたいなという気持ちもあります。
今の仕事も楽しいですが、新しいことを覚えるのもワクワクしています。
1つの職種・業種だけではなくいろいろなことに挑戦できるのが最大のメリットですね。
将来的には、他の部署に挑戦してみたいなという気持ちもあります。
今の仕事も楽しいですが、新しいことを覚えるのもワクワクしています。
どんなときにやりがいを感じますか?
警備というとなにかあったら駆けつけて対応するというイメージがあるかもしれません。
でも何も起こらないようにするのが大切な責務。
平穏な一日がすぎるとホッとします。
もちろん万が一のために万全な対策は練っています。
警備業以外にも防災業務などに携わるためその知識を習得しますし、心肺蘇生法を学ぶこともあります。
トータルで工場全体の安全を自分が守っているというやりがいはありますね。
でも何も起こらないようにするのが大切な責務。
平穏な一日がすぎるとホッとします。
もちろん万が一のために万全な対策は練っています。
警備業以外にも防災業務などに携わるためその知識を習得しますし、心肺蘇生法を学ぶこともあります。
トータルで工場全体の安全を自分が守っているというやりがいはありますね。
求職者へメッセージをお願いします
いろいろな選択肢があるのはこの会社のよいところですね。
警備の経験を積んだので、今後は別の経験値を高めていきたいです。
その後も幅広い知識・技術を持って会社に貢献したいと考えています。
味の素コミュニケーションズはチャレンジ精神旺盛な人にぴったりですよ。
警備の経験を積んだので、今後は別の経験値を高めていきたいです。
その後も幅広い知識・技術を持って会社に貢献したいと考えています。
味の素コミュニケーションズはチャレンジ精神旺盛な人にぴったりですよ。
WORK STYLE
一日の流れ(昼勤)
※勤務形態は所属部署によって異なります。
※消火、救護の訓練開催時は講師として10:00-12:00従事。(8回/月)
- 8:00出社
-
出社
引き継ぎ・前班からの共有事項確認後、
巡回・立哨業務
- 10:00休憩
-
休憩
- 10:15警備
-
警備
巡回・立哨業務
- 12:00休憩
-
休憩
- 13:00警備
-
警備
巡回・立哨に加え、防災機器のメンテナンスなども実施
- 15:00休憩
-
休憩
- 15:15警備
-
警備
巡回・立哨に加え、防災機器のメンテナンスなども実施
- 20:00退社
-
退社
引き継ぎ・後班への共有事項確認後、退社